ゆきまさブログで使っている作りおき料理本11冊を紹介します。皆さんが食生活を考える上で、参考にしていただけましたら幸いです。
書店に行っても、さまざまな作りおき書籍があって、どの本を買って始めれば良いか、わからなくなっていませんか?実は人によって、自分に合う本が違います。なぜなら、本によってレシピ紹介の手法が異なっているからです。
私は、今日紹介する全ての本を買って持っていますので、この記事では、著者ごとの特徴を紹介します。この記事を読むと、自分に合った作り置き本がわかり、自分に合った書籍を選んで、充実した作り置き料理生活を送れるようになります。
ゆきまさブログで使っている作りおき料理本11冊
私もゆきと結婚してから作りおき食生活を始めて、最初の数日は1人暮らしの経験すらなく大変でしたが、ゆきが不在な時も1人で食事を作れるになり、料理時間の短縮と平日も自炊で過ごすことができています。今では11冊の本を読んで、冷蔵庫の状況を見ながら使い分けている。皆さんもライフスタイルに合わせて、書籍を選びましょう。
ゆきまさブログで使っている作りおき料理本11冊は、以下です。
# カテゴリ 著者 タイトル レシピ数 1 メニューも考える作りおき nozomi つくおき 週末まとめて作り置きレシピ 96 2 メニューも考える作りおき nozomi もっと簡単、もっとおいしい もっとつくおき 102 3 メニューも考える作りおき nozomi つくおきの“悩まない”おかず 51 4 レンチンで行う作りおき 柳澤英子 全部レンチンやせるおかず作りおき2 72 5 レンチンで行う作りおき 柳澤英子 全部レンチン!やせるおかず作りおき 86 6 残り物から考える作りおき 倉橋利江 野菜の作りおき帰って10分おかず332 332 7 残り物から考える作りおき 倉橋利江 作りおき&帰って10分おかず336 336 8 その他の作りおき 宝島社 クックパッドの作り置きおかず 100 9 その他の作りおき 食のスタジオ 作りおき糖質オフおかず302 302 10 その他の作りおき 斉藤菜々子 基本調味料で作る体にいい作りおき 88 11 その他の作りおき 山本ゆり Syunkonカフェごはん5 154
ざっくりと結論を言うと
- 1週間のメニューも考えて作りおきしたい → nozomiさんの書籍
- 電子レンジで作りおきしたい → 柳澤英子さんの書籍
- 冷蔵庫の残り物で作りおきしたい → 倉橋利江さんの書籍
- その他 → その他の書籍(上表#8-#11の書籍)
1週間のメニューも考えて作りおきしたい
ゆきまさブログで使っているnozomiさんの書籍は、以下です。

タイトル | つくおき 週末まとめて作り置きレシピ | もっと簡単、もっとおいしい もっとつくおき | つくおきの “悩まない”おかず |
レシピ数 | 96 | 102 | 51 |
特徴 | いっぴん丁寧にレシピが書いてあり、ヘルシーな食事やがっつりの食事などカテゴリーごとに分けて記載してある。 | 作り置きのおかずが逸品丁寧に書いてあり1週間の組み合わせとメインとサブで分けてレシピが記載してある。 | ミツカンとのコラボによって書かれているため、ポン酢や簡単頭や追いがつおつゆを使ったレシピを書いてある。レシピの半分は1工程1工程写真を載せながら紹介をしている。もう半分のレシピは下味冷凍のおかずと言うことで日持ちの長いレシピが書いてある。 |
nozomiさんの書籍は、1週間のメニューの献立例や一度に数品料理する際の工程表などが書かれていて、1週間のメニューを考えながら作る人には向いています。参考までに、以下にnozomiさんのブログを載せておきます。ゆきまさブログでは、冷蔵庫の残り物が少ない際は、この書籍でメニューを考えることが多いです。
参考 つくおき | 作り置き・簡単レシピサイト
https://cookien.com/
電子レンジで作りおきしたい
ゆきまさブログで使っている柳澤英子さんの書籍は、以下です。

タイトル | 全部レンチン! やせるおかず作りおき | 全部レンチン! やせるおかず作りおき2 |
レシピ数 | 72 | 86 |
特徴 | レンチンのみ、チンして味付け、冷凍してレンチンなど工程別に熱が買いたい。文字が大きくて比較的レシピや食材が読みやすい。加熱前のレシピの状態の写真も載せてあるので調理のイメージが湧きやすい。 | 1工程1工程写真を載せてレシピの作り方が書いてある。レシピは季節ごとに書いてある。 |
柳澤英子さんの書籍は、電子レンジで調理するので、基本は「材料を切る」→「(耐熱)容器に入れる」→「レンチン」の流れで調理できます。
冷蔵庫の残り物で作りおきしたい
ゆきまさブログで使っている倉橋利江さんの書籍は、以下です。

タイトル | 作りおき&帰って10分おかず336 | 作りおき糖質オフおかず302 | 野菜の作りおき帰って10分おかず332 |
レシピ数 | 336 | 302 | 332 |
特徴 | 食材ごとに2ページずつ4つのレシピが乗っており、冷蔵庫の残りおかずで作れるレシピが見つけやすい。各食材にもかんたん、フライパン、冷蔵にピッタリ、レンチンで調理法や保存方法ごとにレシピが紹介されている。 | 食材ごとに2ページずつ4つのレシピが乗っており、冷蔵庫の残りおかずで作れるレシピが見つけやすい。各食材にもゆるオフ、長持ち、本気オフ、変身の4タイプで紹介されている | 食材ごとに2ページずつ4つのレシピが乗っており、冷蔵庫の残りおかずで作れるレシピが見つけやすい。各食材作りおき2つ、帰ってから作るレシピ2つずつのレシピが紹介されている |
倉橋利江さんの書籍は、レシピ数が他の書籍よりも多く、食材ごとにレシピがレシピ数が他の書籍よりも多く、食材ごとにレシピが書いてあります。そのため、冷蔵庫の残り物を見ながら、メニューを考えることができます。
その他
ゆきまさブログで使っているその他書籍は、以下です。

タイトル | Syunkon カフェごはん5 | クックパッドの 作りおきおかず | 基本調味料で作る 体にいい作りおき |
レシピ数 | 154 | 302 | 332 |
特徴 | カフェで出てきそうなメニューが150以上書いてあり、コーヒーに合う料理を作ることができる | クックパッドのおかずなのでいろんな人が作っているレシピが記載してある。さらに、クックパッドの人が何人料理を作ってコメントしたのかも書いてあります。レシピとしては肉屋さかいな魚とジャンルごとに分けて書いてあります。 | 調味料ごとにレシピが書いてあり、この書籍を使って献立を考えると味の偏りを無くすことができる |
その他の書籍は、カフェやクックパッドや基本調味料で作る、おかずの書籍です。ゆきまさブログでは、今まで書いた書籍の料理で、飽きてしまったときには、こちらの書籍からメニューを選んで作っています。
まとめ
作り置き書籍を使えば、毎日料理の手間がかからないので、休日だけの調理で作り置き食生活を続けていけます。もしも、休日の予定が入ってしまった場合には、前の週に冷凍して2-3週間保存できるおかずを作ると良いです。今日紹介した書籍の情報は、こちらにURLを貼っておりますので、興味があれば読んでください。
ゆきまさ夫婦所持の書籍
https://yuki-masa.com/HavingBook/